文芸社×朝日新聞Reライフプロジェクト『第3回Reライフ文学賞』
スポンサーリンク
- 酒類を含む場合、応募は日本国内にお住まいの方・20歳以上の方に限ります。
- コンテストのWEBサイトがある場合は募集内容等を省略して記載しています。詳しい内容は各WEBサイトでご確認ください。
詳 細
■文芸社×朝日新聞Reライフプロジェクト『第3回Reライフ文学賞』
この懸賞は終了しています。
【主催】
朝日新聞社,文芸社
【募集内容】
長編部門・短編部門ともに「家族」や「第二の人生」をテーマにした文章作品(小説、エッセイなど)
ここでの「家族」とは、同居するご家族に限らず、遠く離れて暮らす家族、婚姻関係のないパートナーやペット、ともにシェアハウスで暮らす仲間など、広い意味で捉えていただいてかまいません。また、「家族」や「第二の人生」を扱っている限り、エッセイ調や私小説風など、作風やジャンルによって選考基準上の優劣や区別もございません。日記や身辺雑記等をまとめた作品も歓迎いたします。また、文字が主体となる作品である限り、本編に写真やイラストが含まれていてもかまいません。
ここでの「家族」とは、同居するご家族に限らず、遠く離れて暮らす家族、婚姻関係のないパートナーやペット、ともにシェアハウスで暮らす仲間など、広い意味で捉えていただいてかまいません。また、「家族」や「第二の人生」を扱っている限り、エッセイ調や私小説風など、作風やジャンルによって選考基準上の優劣や区別もございません。日記や身辺雑記等をまとめた作品も歓迎いたします。また、文字が主体となる作品である限り、本編に写真やイラストが含まれていてもかまいません。
【詳細等】
●長編部門 400字詰原稿用紙換算で50枚以上(上限なし)
●短編部門 400字詰原稿用紙換算で2~8枚
応募様式
タイトルを添えてお送りください。文字組等、書式や体裁は自由。ワープロ印字、手書き、データ、Web応募、メール応募いずれも可。ただし、応募原稿は返却いたしませんので、手書き原稿の場合はコピーでのご応募をお奨めいたします。原稿用紙をお使いになる場合は、弊社オリジナルの原稿用紙データをダウンロードしてお使いいただくこともできます(使用が必須とされるわけではございません)。
●短編部門 400字詰原稿用紙換算で2~8枚
応募様式
タイトルを添えてお送りください。文字組等、書式や体裁は自由。ワープロ印字、手書き、データ、Web応募、メール応募いずれも可。ただし、応募原稿は返却いたしませんので、手書き原稿の場合はコピーでのご応募をお奨めいたします。原稿用紙をお使いになる場合は、弊社オリジナルの原稿用紙データをダウンロードしてお使いいただくこともできます(使用が必須とされるわけではございません)。
【賞】
●長編部門
最優秀賞 1点
文芸社より書籍化・出版
副賞として賞金50万円
Reライフ読者賞 1点
朝日新聞Reライフネットの記事として配信
副賞として賞金10万円
●短編部門
入選作30作前後を選出し、合同作品集を制作し文芸社より書籍化・出版
最優秀賞 1点
文芸社より書籍化・出版
副賞として賞金50万円
Reライフ読者賞 1点
朝日新聞Reライフネットの記事として配信
副賞として賞金10万円
●短編部門
入選作30作前後を選出し、合同作品集を制作し文芸社より書籍化・出版
【発表等】
結果発表
2024年3月上旬(予定) 最終結果発表
入賞者は「朝日新聞ReライフFESTIVAL」および文芸社ホームページにて発表
授賞式
2024年3月上旬(予定)最終結果発表とともに「朝日新聞ReライフFESTIVAL」イベント上で執り行います。
(新型ウイルス感染症等の状況により、変更される場合もございます。)
(入賞者が海外在住社の場合は、リモート参加やビデオレターなどでの対応を予定しています。)
2024年3月上旬(予定) 最終結果発表
入賞者は「朝日新聞ReライフFESTIVAL」および文芸社ホームページにて発表
授賞式
2024年3月上旬(予定)最終結果発表とともに「朝日新聞ReライフFESTIVAL」イベント上で執り行います。
(新型ウイルス感染症等の状況により、変更される場合もございます。)
(入賞者が海外在住社の場合は、リモート参加やビデオレターなどでの対応を予定しています。)
【応募メディア】
WEB
【問合せ先】
03-5369-1960
【WEBサイト】
【期 間】
2023年6月05日~2023年10月31日
【最終応募締切】
2023年10月31日
登録日:2023年04月08日 情報提供者:山菜
スポンサーリンク

※未成年の方は、保護者の同意、年齢制限等、主催者の指示に従って応募してください。
※ ここに掲載している情報は、主に個人で応募を楽しむためにめちゃ得ページ会員が無償で集めたWEBサイトの情報等を元に作成しています。
- 要綱には要点のみ抜粋しています。詳細や不明な点は、問合せ先に問い合わせるかWebサイト等でご確認ください
- このページの情報に関するお問合せや苦情等には対応できかねますのでご容赦ください。
- 情報を寄せていただいた方の善意で成り立っているものであり、情報の正確性は保証できかねますのでご了解の上でお楽しみください。