令和5年度「小学生人権啓発標語コンテスト」
スポンサーリンク
- 酒類を含む場合、応募は日本国内にお住まいの方・20歳以上の方に限ります。
- コンテストのWEBサイトがある場合は募集内容等を省略して記載しています。詳しい内容は各WEBサイトでご確認ください。
詳 細
■令和5年度「小学生人権啓発標語コンテスト」
この懸賞は終了しています。
【主催】
全国人権擁護委員連合会
【応募資格】
香川県内の小学校4年から6年に在学する児童及び特別支援学校の小学部4年から6年に在学する児童
【募集内容】
人権尊重を訴える標語
当該年度の啓発強調事項を含め、人権尊重思想の重要性を訴えるもの
当該年度の啓発強調事項を含め、人権尊重思想の重要性を訴えるもの
【詳細等】
標語の字数:30字以内(漢字も1字として扱う)
応募点数:一人1点に限る。
その他
・応募作品は、返却しない。
・応募作品は未公表のものに限る。
・他の募集との二重応募が判明した場合は、入賞を取り消す。
・応募作品の著作権は、主催者に帰属するものとする。
・入賞作品は、主催者が行う人権啓発活動以外には使用しない。
・入賞作品を発表する場合は、応募者の個人情報のうち「学校名」、「学年」及び「氏名」を利用する。
応募点数:一人1点に限る。
その他
・応募作品は、返却しない。
・応募作品は未公表のものに限る。
・他の募集との二重応募が判明した場合は、入賞を取り消す。
・応募作品の著作権は、主催者に帰属するものとする。
・入賞作品は、主催者が行う人権啓発活動以外には使用しない。
・入賞作品を発表する場合は、応募者の個人情報のうち「学校名」、「学年」及び「氏名」を利用する。
【賞】
優秀賞 10作品
佳作 10作品
優秀賞受賞者には、表彰状と副賞を授与する。
佳作受賞者には、表彰状を授与する。
佳作 10作品
優秀賞受賞者には、表彰状と副賞を授与する。
佳作受賞者には、表彰状を授与する。
【発表等】
令和5年11月下旬以降に各学校を通じて行う
【その他応募要項・注意事項等】
メールの送信先:香川県人権擁護委員連合会事務局
mail:jyi47r_moj_bal@i.moj.go.jp
mail:jyi47r_moj_bal@i.moj.go.jp
【応募メディア】
郵送
その他
【応募宛先】
① 高松市、さぬき市、東かがわ市、土庄町、小豆島町、三木町、直島町、綾川町の各小学校、特別支援学校(小学部のみ)
〒760-0019 高松市サンポート3番33号 高松法務局人権擁護部内 高松人権擁護委員協議会事務局
② 丸亀市、坂出市、善通寺市、宇多津町、琴平町、多度津町、まんのう町の各小学校、特別支援学校(小学部のみ)
〒763-0034 丸亀市大手町3丁目1番1号 高松法務局丸亀支局内 丸亀人権擁護委員協議会事務局
③ 観音寺市、三豊市の各小学校、特別支援学校(小学部のみ)
〒768-0067 観音寺市坂本町5丁目19番11号 高松法務局観音寺支局内 観音寺人権擁護委員協議会事務局
〒760-0019 高松市サンポート3番33号 高松法務局人権擁護部内 高松人権擁護委員協議会事務局
② 丸亀市、坂出市、善通寺市、宇多津町、琴平町、多度津町、まんのう町の各小学校、特別支援学校(小学部のみ)
〒763-0034 丸亀市大手町3丁目1番1号 高松法務局丸亀支局内 丸亀人権擁護委員協議会事務局
③ 観音寺市、三豊市の各小学校、特別支援学校(小学部のみ)
〒768-0067 観音寺市坂本町5丁目19番11号 高松法務局観音寺支局内 観音寺人権擁護委員協議会事務局
【問合せ先】
087-821-7850
【WEBサイト】
【最終応募締切】
2023年9月13日
登録日:2023年05月03日 情報提供者:山菜
スポンサーリンク

※未成年の方は、保護者の同意、年齢制限等、主催者の指示に従って応募してください。
※ ここに掲載している情報は、主に個人で応募を楽しむためにめちゃ得ページ会員が無償で集めたWEBサイトの情報等を元に作成しています。
- 要綱には要点のみ抜粋しています。詳細や不明な点は、問合せ先に問い合わせるかWebサイト等でご確認ください
- このページの情報に関するお問合せや苦情等には対応できかねますのでご容赦ください。
- 情報を寄せていただいた方の善意で成り立っているものであり、情報の正確性は保証できかねますのでご了解の上でお楽しみください。