<小・中・高限定>第15回環境教育ポスターコンクール
スポンサーリンク
- 酒類を含む場合、応募は日本国内にお住まいの方・20歳以上の方に限ります。
- コンテストのWEBサイトがある場合は募集内容等を省略して記載しています。詳しい内容は各WEBサイトでご確認ください。
詳 細
■<小・中・高限定>第15回環境教育ポスターコンクール
この懸賞は終了しています。
【主催】
こども教育支援財団(公益財団法人)
【応募資格】
日本全国、および海外の小学生・中学生・高校生
【募集内容】
「環境」をテーマとするポスター作品を募集します。
環境のために自分にできることや、どんな未来になってほしいのかなどについて考え、絵と標語でポスターで表現してください。
・四つ切サイズ(約39センチ×54センチ)の画用紙に描いてください。(メーカーにより、1~2センチ大きさが異なる場合がありますが、その程度の大小は認めます)
・未発表のオリジナル作品に限ります。
・作品テーマに合った「標語」を考えて、必ず入れてください。
環境のために自分にできることや、どんな未来になってほしいのかなどについて考え、絵と標語でポスターで表現してください。
・四つ切サイズ(約39センチ×54センチ)の画用紙に描いてください。(メーカーにより、1~2センチ大きさが異なる場合がありますが、その程度の大小は認めます)
・未発表のオリジナル作品に限ります。
・作品テーマに合った「標語」を考えて、必ず入れてください。
【賞】
文部科学大臣賞、環境大臣賞 等
※応募者全員に参加記念品をお贈りします
※応募者全員に参加記念品をお贈りします
【発表等】
【受賞連絡】
受賞者には10月下旬にご連絡いたします。
その他の方には参加記念品の発送をもって発表に代えさせていただきます。
【表彰式】
11月19日(日)に開催予定です(都内ホール)
【受賞作品の公開】
12月上旬に財団ホームページに掲載予定です。(審査委員の講評も併せて掲載予定です)
受賞者には10月下旬にご連絡いたします。
その他の方には参加記念品の発送をもって発表に代えさせていただきます。
【表彰式】
11月19日(日)に開催予定です(都内ホール)
【受賞作品の公開】
12月上旬に財団ホームページに掲載予定です。(審査委員の講評も併せて掲載予定です)
【基本記入事項】
〒住所 , 氏名 , 年齢 , 電話番号
【応募宛先】
東日本ブロック・西日本ブロックで分けて受け付けています。
★東日本ブロック(富山県・長野県・静岡県 以東)
〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町538 リンクス早稲田ビル2階
(公財)こども教育支援財団 東京事務局「第15回ポスターコンクール係」
★西日本ブロック(石川県・岐阜県・愛知県 以西)
〒543-0045 大阪府大阪市天王寺区寺田町2-4-16 天昌ビル2階
CLARK SMART大阪天王寺 内 「第15回ポスターコンクール係」
★英語住所 ※海外からご応募の場合
Links Waseda Bldg. 2F, 538 Tsurumakicho, Waseda, Shinjuku-ku, Tokyo 162-0041, JAPAN
Public Interest Foundation for Promoting Children
★東日本ブロック(富山県・長野県・静岡県 以東)
〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町538 リンクス早稲田ビル2階
(公財)こども教育支援財団 東京事務局「第15回ポスターコンクール係」
★西日本ブロック(石川県・岐阜県・愛知県 以西)
〒543-0045 大阪府大阪市天王寺区寺田町2-4-16 天昌ビル2階
CLARK SMART大阪天王寺 内 「第15回ポスターコンクール係」
★英語住所 ※海外からご応募の場合
Links Waseda Bldg. 2F, 538 Tsurumakicho, Waseda, Shinjuku-ku, Tokyo 162-0041, JAPAN
Public Interest Foundation for Promoting Children
【問合せ先】
0362056761
【WEBサイト】
【最終応募締切】
2023年10月2日
登録日:2023年06月30日 情報提供者:ゲスト
スポンサーリンク

※未成年の方は、保護者の同意、年齢制限等、主催者の指示に従って応募してください。
※ ここに掲載している情報は、主に個人で応募を楽しむためにめちゃ得ページ会員が無償で集めたWEBサイトの情報等を元に作成しています。
- 要綱には要点のみ抜粋しています。詳細や不明な点は、問合せ先に問い合わせるかWebサイト等でご確認ください
- このページの情報に関するお問合せや苦情等には対応できかねますのでご容赦ください。
- 情報を寄せていただいた方の善意で成り立っているものであり、情報の正確性は保証できかねますのでご了解の上でお楽しみください。