コンテスト・コンクール・公募情報がいっぱい!

スポンサーリンク

  その他年齢制限

郵送  WEB  X(Twitter) インスタグラム Instagram  LINE  Facebook  Tik Tok  アプリ  店頭  その他 

最終応募締切
主 催
募集内容詳 細
25年8月31日
コカ・コーラ教育・環境財団


国際社会共通の目標であるSDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)、コカ・コーラシステム全体で取り組むサスティナビリティーの方向性を踏まえ、以下の2部門で募集を行い、下記テーマでの優れた活動や企画研究を以下のとおり顕彰・助成いたします。

募集内容:
コカ・コーラが目指すサスティナビリティーの方向性を踏まえ、本年のテーマをSDGs 12の 「つかう責任」とします。

【小学生】文部科学大臣賞、環境大臣賞、財団賞のいずれか(最優秀) 助成金30万円
【小学生】優秀賞 助成金10万円
【中学生】文部科学大臣賞、環境大臣賞、財団賞のいずれか(最優秀) 助成金30万円
【中学生】優秀賞 助成金10万円

25年10月20日
ヤンマーアグリ


論文の部
作文の部

※詳細はWEB上でご確認ください
25年7月15日
山田養蜂場


ミツバチを描くことで「自然環境の大切さ」をあらためて考えたい、そしてより良い世界をつくる目標SDGsにも意識を向けたい。そんな想いを込めたコンクールです。
●テーマ <ミツバチ>
「花とミツバチ」「自然の中のミツバチ」「人とミツバチ」など、自然環境の大切さや人との関わりを感じられるミツバチを描いた絵画。
あなただけの素晴らしいミツバチの世界を自由に描いてください。

●部門/対象
①幼児の部/幼児
②小学生の部/低学年(1-3年)、高学年(4-6年)
③中高生の部/中学生、高校生
④一般の部/上記以外
※学校、クラス単位など団体応募も大歓迎。
(団体応募は、学校、クラス、絵画教室やサークルなど団体からの応募で、1名から受付可)

●作品サイズは四つ切画用紙(380mm×540mm)またはA3サイズ(297mm×420mm)
※若干のサイズ違い、画用紙以外の作品も可。ただし、額入りは不可。油彩はキャンバスではなく紙ボードなどを推奨。(厚さ10mm以内)
●スケッチ、イラスト、貼り絵など表現方法および水彩、クレヨン、油彩など画材は自由
●未発表で必ず自作・本人が描いた作品に限る。(HPや同人誌への掲載は発表とみなします)

●大賞(計6点)
一般の部/賞金10万円、賞状、副賞
中高生・小学生・幼児の部/図書カード5万円分、賞状、副賞
●優秀賞(計6点)
一般の部/賞金5万円、賞状、副賞
中高生・小学生・幼児の部/図書カード3万円分、賞状、副賞
●入選(計13点)
一般の部/賞金1万円、賞状、副賞
中高生・小学生・幼児の部/図書カード5千円分、賞状、副賞
●佳作(計30点)
一般・中高生・小学生・幼児の部/図書カード2千円分、賞状、副賞
●参加賞
応募者全員
●団体奨励賞
コンクールの発展に寄与した学校・団体/賞状、副賞
(受賞した小学校には、児童書のセット、幼稚園・中学校・高校・絵画教室などには、弊社商品)

25年7月18日
愛知県設楽町


設楽町の代表者として、走っていただける方、小学生から一般の方まですべての区間を募集しています。

◎大会
期 日 令和7年12月6日(土) 雨天決行
コース 「愛・地球博記念公園」内、周回コース
主 催 愛知駅伝実行委員会 【構成団体:愛知陸上競技会、東海テレビ放送】

25年10月31日
新見市観光協会


【助成対象要件】
 1.キャンペーン対象のレンタカー事業者でレンタカーを借りること
 2.新見市内を出発し、新見市内に到着するレンタカー利用に限る
 3.新見市内の有料観光施設及び飲食店をそれぞれ1か所以上利用すること
 4.レンタカー利用後にアンケートに回答すること

【対象事業者】
・トヨタレンタリース新見駅前店 TEL:0867-72-4100
・田中実業株式会社 キャルレンタカー TEL:0867-72-0550
・大佐観光レンタカー TEL:0867-98-2151

【ご利用の流れ】
 1.上記対象事業者にレンタカーの利用を申し込む
 2.レンタカーを利用する
  新見市内の有料観光施設と飲食店を利用し、レシートまたは領収証をもらう
 3.レンタカーを返却する
  レシートまたは領収証を提出し、アンケートに回答する

期間中に新見市内の観光を目的にレンタカーを利用した場合、1台につき2,000円(新見市内宿泊施設で宿泊した場合は3,000円)を助成します!

25年8月29日必着
阪急阪神ホールディングス

インスタグラム
■コンテスト概要
阪急電鉄では、地域の魅力を再発見し発信するイベント「阪急ええはがきコンテスト」を実施しています。阪急沿線(全線)であなたの“とっておき”の場所や風景を写真や絵で表現し、メッセージと一緒にご応募ください。入賞者には最大5万円分の商品券が当たる他、新たに駅長賞も新設!さらに、上位賞は絵はがきにして配布予定!また、入賞作品は、当社イベント等での展示や、阪急ええはがきコンテストのHPやInstagramで公開予定です。
1.応募方法
 阪急沿線(全線)の“はがきにしたい!”オススメスポットを、オリジナルの写真や絵画等で表現してください。タイトル、撮影・スケッチ場所、メッセージ(日本語100文字以内、または英語30ワード以内)等を添えて、ご応募ください。

●インスタグラムでの応募
※応募は、インスタグラムで公開アカウントをお持ちの方に限ります。
(1)阪急ええはがきコンテストの公式アカウント( @hankyu_eehagaki )をフォロー。
(2)ハッシュタグ「 #第16回ええはがき応募 」(数字は半角)を付けて作品を投稿。
その際、本文に「作品タイトル、撮影・撮影スケッチ場所、撮影・撮影スケッチ時期、思わずその場に訪れたくなるようなメッセージ(日本語50~100字または英語10~30ワード)、当コンテストへの応募経験(今回●回目)、当コンテストへの受賞経験(あり・なし)、、年齢(①小学生以下 ②中学生~19歳 ③20~30代 ④40~50代 ⑤60代以上 より選択」を明記してください。
(3)一次審査通過者にはダイレクトメッセージでご連絡します。
投稿後もフォローしたままお待ちください。

●郵送での応募
(1)「第16回」と記載の応募票(HPからダウンロード可)に必要事項を記入。
※必ず「第16回」と記載のある応募票をご使用ください。
(2)応募票を応募作品の裏面に貼り付ける。
*応募作品のサイズは「写真:はがきサイズ(10×14.8cm)」「絵画等:おおむねA3サイズ以下」とします。
(3)下記応募先に送付。
※応募作品は返却しません。写真以外は作品のコピーで応募可能です。
※受付は郵送・宅配便のみです。持込は受け付けません。

2.募集期間
2025年6月6日から2025年8月29日(必着)
インスタグラムの場合は、当日23:59までの投稿が有効
3.募集対象エリア 阪急電鉄全線
4.審査
審査員と主催者により厳正なる審査を行います。(50音順・敬称略)
  ・井上 正三(画家)
  ・森山 秀二(大阪ええはがき研究会)
・林 直(写真家)

■募集要項
【作品内容の制限】
次の事項に該当する作品の応募を行うことはできません。また、応募作品が次の事項に該当すると主催者が判断した場合には、主催者は通知等何らの手続きを行うことなく、主催者の判断にて削除、入賞の取消等必要な措置をとることができるものとします。この場合において、応募者は、主催者、共催者、後援者及び協力者に対して何らの申立て、請求等を行うことはできません。
・応募作品の内容が公序良俗に反しているもの、または反するおそれのあるもの。
応募作品の内容が第三者の著作権その他の権利を侵害するもの、または侵害するおそれのあるもの。
・応募作品の内容が第三者を誹謗中傷するもの、または第三者のプライバシーを侵害するもの、ならびにそれらのおそれのあるもの。
・応募作品の内容が法令等に違反し、または犯罪行為に結びつくもの、ならびにそのおそれのあるもの。
・応募作品の内容が本コンテストの適切な運営を妨げるもの、またはそのおそれがあるもの。
・応募作品の内容が本コンテストの応募テーマに合致しないと主催者が判断したもの。
【応募者の個人情報の取扱いについて】
・応募に際して提供された個人情報は、応募者への必要事項の連絡、入賞の際の賞品発送、入賞者の発表時にのみ使用するものとし、他の目的で使用することはありません。
・個人情報の取り扱いを外部へ委託する場合は、当社の規程に基づき、要件を満たした法人等にのみ委託を行い、適切な管理に努めます。
・法令に基づき開示する場合を除き、応募者の同意なしに第三者へ開示・提供することはありません。
【その他】
・作品の被写体についての肖像権その他の権利は、応募者の責任において処理するものとします。なお、万一、応募作品につき、第三者との間に紛争等が生じた場合には、応募者自身の責任と負担において当該紛争等を解決するものとし、主催者、共催者、後援者、協力者及び他の応募者に対し一切の迷惑をかけないものとします。
・応募作品の郵送中の事故について、主催者、共催者、後援者及び協力者は一切責任を負いません。
・本コンテストへの応募にあたり、応募者は、主催者の定める本コンテストの運営方法に従うとともに、その運営方法に対し一切異議等を申し立てないものとします。
・掲載画像の選定、その他本コンテストの運営一切は、主催者が行います。主催者が必要と判断した場合は、本規約等を自由に変更できる他、本コンテストの適正な運用を確保するために必要なあらゆる対応ができるものとします。
・入賞作品の著作権は著作者に帰属しますが、主催者、共催者、後援者及び協力者には二次利用を含むあらゆる形態での利用権が無償許諾されることになります。
・入賞作品の著作者は、主催者、共催者、後援者及び協力者に対し、その応募作品に関する著作者人格権を一切行使できません。
・本コンテストへの応募に起因して応募者に何らかの損害が発生した場合、当該損害について主催者、共催者、後援者及び協力者は一切責任を負いません。

・最優秀賞(写真部門・絵画部門) 各1作品…5万円(全国百貨店共通商品券)
・優秀賞(写真部門・絵画部門) 各1作品…1万円(全国百貨店共通商品券)
・阪急電鉄賞(写真部門・絵画部門) 各1作品…1万円(全国百貨店共通商品券)
・大阪ええはがき研究会賞 1作品…5千円(全国百貨店共通商品券)
・駅長賞(写真部門・絵画部門) 各1作品…5千円(全国百貨店共通商品券)
・エリア賞(神戸線賞・宝塚線賞・京都線賞) …各5千円(全国百貨店共通商品券)
・キッズ・ジュニア賞(小学生以下対象) 1作品…5千円(図書カード)
・ティーンズ賞(中学生以上19歳以下対象) 1作品…5千円(図書カード)
・秀作賞 適宜…3千円(全国百貨店共通商品券)
・佳作 50作品程度…各1千円(全国百貨店共通商品券)
※上位賞は絵はがきにして配布予定です。
※また、佳作を除く上位入賞作品は絵はがきとして当社イベント等で配布予定です。

25年9月5日
静岡県静岡市


部門
小説:50枚以内
児童文学:30枚以内
(ヤングアダルト・ファンタジー・ライトノベルを含む)
評論・ノンフィクション:20枚以内
随筆・エッセイ:10枚以内
現代詩:3枚以内
短歌、俳句、川柳:1枚に5首・句まで
(1首・句ごと審査します)

応募数
各部門1人1作品まで(短歌、俳句、川柳は5首・句まで)。2部門まで応募できます。
市長賞(副賞:1万円相当)
竹千代賞(副賞:5千円相当)
奨励賞(副賞あり)
佳作

スポンサーリンク