コンテスト・コンクール・公募情報がいっぱい!

スポンサーリンク

  その他年齢制限

郵送  WEB  X(Twitter) インスタグラム Instagram  LINE  Facebook  Tik Tok  アプリ  店頭  その他 

最終応募締切
主 催
募集内容詳 細
25年8月31日
コカ・コーラ教育・環境財団


国際社会共通の目標であるSDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)、コカ・コーラシステム全体で取り組むサスティナビリティーの方向性を踏まえ、以下の2部門で募集を行い、下記テーマでの優れた活動や企画研究を以下のとおり顕彰・助成いたします。

募集内容:
コカ・コーラが目指すサスティナビリティーの方向性を踏まえ、本年のテーマをSDGs 12の 「つかう責任」とします。

【小学生】文部科学大臣賞、環境大臣賞、財団賞のいずれか(最優秀) 助成金30万円
【小学生】優秀賞 助成金10万円
【中学生】文部科学大臣賞、環境大臣賞、財団賞のいずれか(最優秀) 助成金30万円
【中学生】優秀賞 助成金10万円

25年5月8日
山田養蜂場


●テーマ:ミツバチやはちみつをテーマにして「自然環境の大切さ」「社会とのつながり」「生命の尊さ」を表現した作品を募集
・見開き10場面~15場面を想定した絵本のストーリー原稿
・文字数…最大1,200字程度まで(タイトルや氏名は応募の文字数に含みません)

【コンクール説明】
「ミツバチの絵本コンクール」は、「第1回 ミツバチの童話と絵本のコンクール」から、通算で26回目の開催となります。
ミツバチやはちみつをテーマにして「自然環境の大切さ」「社会とのつながり」「生命の尊さ」を表現した作品を募集します。

まず絵本のストーリー作品を募集し、最優秀作品に選ばれたストーリー作品の内容にあわせてイラスト(さし絵)を描いて応募していただく2段階形式のコンクールです。
ストーリー部門、イラスト(さし絵)部門の最優秀作品は、1冊の絵本となり、山田養蜂場が長年取り組んでいる、小学校に本を寄贈する活動「みつばち文庫」の中の1冊として全国の小学校に寄贈します。
※「みつばち文庫」については公式ホームページ( http://beekeeper.3838.com/activity/bunko/ )をご覧ください。

■コンクール概要
ストーリー部門とイラスト(さし絵)部門の2段階形式のコンクール

≪ストーリー部門≫ ※募集中
子どもたちの心を育てる絵本のストーリーを募集。
 ↓
≪イラスト(さし絵)部門≫ ※7月頃募集開始予定
ストーリー部門の最優秀作品につけるイラストを募集。

■応募原稿について
●見開きで10~15場面を想定した絵本のストーリー作品。
●文字数は、最大で1,200字程度まで(タイトルや氏名は応募の文字数に含みません)。
●パソコン、文書作成ソフトによる字詰めは自由です。ただし、手書きを含めて用紙はA4サイズを使用。
●手書き・パソコン・文書作成ソフトで原稿を作成する場合、1行目に作品タイトル、2行目にお名前(本名)と年齢を記入してください。文章は3行目から書き始めてください。(表紙は不要)
●場面ごとに①~⑮までの通し番号を、書き出し文の頭に記載。
●ご応募は、(1)応募フォームからの応募 (2)郵送での応募 どちらでも可能です。詳しい方法は「応募方法」をご確認ください。

■応募方法
●以下の方法で応募が可能です。
(1)WEB応募フォーム(スマートフォン・パソコンなどからのご応募)
・コンクールWEBサイト上の応募フォームに、ストーリー内容を直接入力いただくか、Word(「.doc」「.docx」)またはテキスト文書(「.txt」)にて作成し、応募フォームにアップロードしてください。
※添付ファイルは、Word(「.doc」「.docx」)またはテキスト文書(「.txt」)以外のデータは受け付けることができません。
・Web応募フォームから応募が完了した後に、確認メールが送信されます。必ず、事前に以下のメールアドレスからメールが受信できるように、設定をお願いいたします。【応募完了メール送信アドレス:contest@yamada-bee.com】

(2)郵送での応募
・コンクールWEBサイトよりダウンロードした応募申込用紙に記入して、必ず作品に同封のうえご応募ください。(1作品につき1枚)
・応募用紙のダウンロードができない場合は、ご用意いただいた用紙に、≪必要事項≫を記載して作品に同封の上ご応募ください。
≪必要事項≫
①作品タイトル 
②郵便番号 
③ご住所 
④お名前(フリガナ)
⑤電話番号
⑥メールアドレス(あれば) 
⑦性別 
⑧生年月日
⑨職業(学生の方は学年)
⑩このコンクールをお知りになったきっかけ
⑪応募規定及び著作権等に関して同意する旨を記入し、署名または捺印
※応募者が未成年の方の場合、保護者の方がご署名・捺印をお願いいたします。

■資料請求
応募用紙はWEBサイトから入手するか、下記住所に110円切手を同封の上、郵送でご請求ください。

〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島3-19-15 第3三ツ矢ビル8F
「ミツバチの絵本コンクール」事務局(TMS内)

最優秀作品は絵本化します!
入賞者には、賞金・副賞などを進呈いたします。
詳しくはコンクールWEBサイトをご覧ください。
※参加賞:応募者全員に記念品進呈

25年7月15日
山田養蜂場


ミツバチを描くことで「自然環境の大切さ」をあらためて考えたい、そしてより良い世界をつくる目標SDGsにも意識を向けたい。そんな想いを込めたコンクールです。
●テーマ <ミツバチ>
「花とミツバチ」「自然の中のミツバチ」「人とミツバチ」など、自然環境の大切さや人との関わりを感じられるミツバチを描いた絵画。
あなただけの素晴らしいミツバチの世界を自由に描いてください。

●部門/対象
①幼児の部/幼児
②小学生の部/低学年(1-3年)、高学年(4-6年)
③中高生の部/中学生、高校生
④一般の部/上記以外
※学校、クラス単位など団体応募も大歓迎。
(団体応募は、学校、クラス、絵画教室やサークルなど団体からの応募で、1名から受付可)

●作品サイズは四つ切画用紙(380mm×540mm)またはA3サイズ(297mm×420mm)
※若干のサイズ違い、画用紙以外の作品も可。ただし、額入りは不可。油彩はキャンバスではなく紙ボードなどを推奨。(厚さ10mm以内)
●スケッチ、イラスト、貼り絵など表現方法および水彩、クレヨン、油彩など画材は自由
●未発表で必ず自作・本人が描いた作品に限る。(HPや同人誌への掲載は発表とみなします)

●大賞(計6点)
一般の部/賞金10万円、賞状、副賞
中高生・小学生・幼児の部/図書カード5万円分、賞状、副賞
●優秀賞(計6点)
一般の部/賞金5万円、賞状、副賞
中高生・小学生・幼児の部/図書カード3万円分、賞状、副賞
●入選(計13点)
一般の部/賞金1万円、賞状、副賞
中高生・小学生・幼児の部/図書カード5千円分、賞状、副賞
●佳作(計30点)
一般・中高生・小学生・幼児の部/図書カード2千円分、賞状、副賞
●参加賞
応募者全員
●団体奨励賞
コンクールの発展に寄与した学校・団体/賞状、副賞
(受賞した小学校には、児童書のセット、幼稚園・中学校・高校・絵画教室などには、弊社商品)

25年6月30日
環境省


募集内容:学校での授業や課外活動のほか、地域活動やその他「体験活動」等を通じて感じたことから、「守り残したい環境、創りたい未来」について考え、自分たちが思う環境の魅力、守り残していく上での課題、守り残すために自分たちが実践できる方策などに関するプレゼンテーションを3分以内の動画にまとめて提出する。

【賞の種類】
環境大臣賞 ほか予定
25年6月30日
童心社,日本児童文学者協会


日本児童文学者協会と童心社は、絵本作家の発掘と育成、また魅力溢れる絵本の出版を目的として、絵本テキスト(文章)を募集いたします。

大賞は童心社より単行本として刊行し、所定の印税を支払います。
25年9月5日
静岡県静岡市


部門
小説:50枚以内
児童文学:30枚以内
(ヤングアダルト・ファンタジー・ライトノベルを含む)
評論・ノンフィクション:20枚以内
随筆・エッセイ:10枚以内
現代詩:3枚以内
短歌、俳句、川柳:1枚に5首・句まで
(1首・句ごと審査します)

応募数
各部門1人1作品まで(短歌、俳句、川柳は5首・句まで)。2部門まで応募できます。
市長賞(副賞:1万円相当)
竹千代賞(副賞:5千円相当)
奨励賞(副賞あり)
佳作

スポンサーリンク